海外旅行の持ち物・必需品の準備なら[旅具]

HOME > イエローカード(予防接種)

イエローカード(予防接種)

イエローカードとは「予防接種国際証明書」のことで、具体的には“黄熱病の予防接種”証明書のことを指します。

黄熱病の予防接種が義務付けられている国(主に中南米とアフリカの一部の国)を旅行する場合、ビザ申請時や入国時にイエローカードを要求されます。

また、黄熱病の流行地から入国する場合にイエローカードを要求する国も多くあり、各国・経由国ごとに細かな規定がありますので、詳しくは厚生労働省検疫所にてご確認ください。

スポンサーリンク


黄熱病以外にも、(義務ではないけれど)個人的にとくにおすすめしておきたい予防接種をご紹介しておきますね。どちらも世界中どこにでもある病気です。


A型肝炎
ウィルスに汚染されたものを食べることで感染します。僻地を長期貧乏旅行していると、大抵やられます。僕もやられました。これで死ぬことはあまりないとはいえ、死ぬほど苦しみます。完全に回復するのには1-2ヶ月かかります。

>> A型肝炎の詳細情報

狂犬病
犬などの動物にかまれることで感染します。発病したら、致死率は100%だそうです。日本と違って野良犬や放し飼いの犬も多いので、犬好きな人も安易に近づかないよう用心しましょう。僕もかなり犬好きだけど、タイで野良犬に(軽く)かまれたことがあります。

>> 狂犬病の詳細情報

※2006年11月、国内で36年ぶりに狂犬病患者(すでに死亡)が出ました。しかも2人連続して。2人とも旅行・滞在先のフィリピンで犬にかまれたとのことです。とくに流行地域(メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、ペルー、コロンビア、エクアドル、インド、ネパール、フィリピン、スリランカ、タイ、ベトナムなど)を旅行される方は、事前にワクチンを接種するなどして予防に努めてください。


・・・実は、僕自身は(海外旅行のための)予防接種は一度も受けたことがありません。でも、やはり受けられるものはすべて受けておくのがベターだと思っています。

尚、黄熱病は1回の接種でOKですが、A型肝炎は2〜4週間間隔で2回(さらに半年後に1回接種すれば5年間有効)、狂犬病は4週間間隔で2回(さらに6ヶ月後に1回接種)の接種が必要なので、出発直前では間に合いません。なるべく早めに、計画的に接種しておきましょう。

予防接種は各検疫所や予防接種センター、旅行外来(トラベルクリニック)、お近くの医療機関などで受けられます。

>> 予防接種実施機関の探し方

スポンサーリンク



海外旅行持ち物リスト

パスポートクレジットカード国際キャッシュカード海外プリペイドカードトラベラーズチェック米ドル・日本円格安航空券ユーレイルパス海外旅行保険緊急連絡先リスト・コピーイエローカード(予防接種)証明写真マイレージカード国際学生証バックパックデイパック収納バッグビニール袋貴重品入れ財布ズボン・スカートショートパンツ・水着ジャケットウインドブレーカーフリース長袖シャツ・襟付きシャツ雨具サンダルメガネ・コンタクトレンズメガネ拭きトイレットペーパータオル歯ブラシ&歯磨き・石鹸シャンプー&リンス手鏡かみそり・ヒゲソリ・爪切り耳かき洗濯洗剤・釣り糸消毒薬・バンドエイド風邪薬・サプリメントスマートフォン目覚まし時計腕時計カメラ電卓世界地図英和辞書ガイドブックパスポートカバーボールペン&メモ帳南京錠ダイヤル錠ワイヤー錠懐中電灯アーミーナイフ精密ドライバーウェットティッシュ裁縫セットグラビア非常食


海外旅行いらない持ち物リスト

ユースホステル会員証ポケットティッシュバスタオルパソコン短波ラジオシュラフ(寝袋)コンパス(方位磁石)ガムテープ




持ち物リスト一人旅基礎知識海外旅行記おすすめ本



運営者情報 お問い合わせ リンク プライバシーポリシー サイトマップ