海外旅行の持ち物・必需品の準備なら[旅具]

HOME > ダイヤル錠

ダイヤル錠

バックパックのメインファスナーに錠を付けるのは当然として、他のファスナーにもすべて錠を付けるのが基本です。錠を付けてない=開けてもOK、ということになりますので。錠を付けたくらいでは、本気で狙われたらどうにもならないけど、少なくとも用心深さをアピールすることで標的にはなりにくくなるし、抑止力にはなります。まあ、所詮その程度のものなので、錠を付けたくらいで安心していてはいけません。

バックパックに付ける以外にも貸ロッカー利用などで突然必要になることがあるので、常に1-2個は予備を持っておくことをおすすめします。

スポンサーリンク


ダイヤル錠よりは鍵式の南京錠の方が防犯効果が高いと言われてるけれど、“鍵”の管理が面倒なので、僕はどちらかというとダイヤル錠の方を多用していました(南京錠も併用)。

念のため、ロックしたときの番号を常に同じにしておけば開けられた(開けようとした)形跡も残るし、3桁以上のナンバーロックなら開けるのにはある程度の時間がかかります。でも、本気で開けようと思ったらどんな錠でも開けられてしまうと思うので、結局どっちでも同じなんじゃないか?というのが僕の見解です。

>> 3桁ダイヤル錠


アメリカ行きの飛行機の場合、預け荷物に鍵をかけてはいけない決まりになっているけれど、TSAに認可された鍵だけは、かけることが許されています(TSAに認可されていない鍵をかけておくと、検査の際に壊されてしまいます)。

>> TSAロック

スポンサーリンク



海外旅行持ち物リスト

パスポートクレジットカード国際キャッシュカード海外プリペイドカードトラベラーズチェック米ドル・日本円格安航空券ユーレイルパス海外旅行保険緊急連絡先リスト・コピーイエローカード(予防接種)証明写真マイレージカード国際学生証バックパックデイパック収納バッグビニール袋貴重品入れ財布ズボン・スカートショートパンツ・水着ジャケットウインドブレーカーフリース長袖シャツ・襟付きシャツ雨具サンダルメガネ・コンタクトレンズメガネ拭きトイレットペーパータオル歯ブラシ&歯磨き・石鹸シャンプー&リンス手鏡かみそり・ヒゲソリ・爪切り耳かき洗濯洗剤・釣り糸消毒薬・バンドエイド風邪薬・サプリメントスマートフォン目覚まし時計腕時計カメラ電卓世界地図英和辞書ガイドブックパスポートカバーボールペン&メモ帳南京錠ダイヤル錠ワイヤー錠懐中電灯アーミーナイフ精密ドライバーウェットティッシュ裁縫セットグラビア非常食


海外旅行いらない持ち物リスト

ユースホステル会員証ポケットティッシュバスタオルパソコン短波ラジオシュラフ(寝袋)コンパス(方位磁石)ガムテープ




持ち物リスト一人旅基礎知識海外旅行記おすすめ本



運営者情報 お問い合わせ リンク プライバシーポリシー サイトマップ