海外旅行の持ち物・必需品の準備なら[旅具]

HOME > 海外一人旅基礎知識 > 海外旅行の所持金配分方法

海外旅行の所持金配分方法

長期海外旅行を前提としてご説明しますね。

お金の形態

現金クレジットカードトラベラーズチェック国際キャッシュカードプリペイドカードのいずれかになります。

長期旅行の場合、大量の現金を持ち歩くリスクとクレジットカードのキャッシング金利を考えると、もっとも現実的なのは国際キャッシュカードかトラベラーズチェックプリペイドカードになるかと思います。

国際キャッシュカードかトラベラーズチェックプリペイドカードをメイン、現金とクレジットカードをサブ(緊急用)という位置付けにして、使い分けるのが良いんじゃないかと思います。

以下はトラベラーズチェックをメインとした場合の説明ですが、国際キャッシュカードやプリペイドカードをメインとする場合でも万一に備えて現金もある程度は用意しておきましょう。

【追記】
国内で唯一トラベラーズチェックを取り扱っていたアメックスが2014年3月31日をもってトラベラーズチェックの販売を終了しました。以後、長期旅行で大金を持ち歩くのに適した方法は国際キャッシュカード(デビットカード)もしくはプリペイドカードのみとなります。

スポンサーリンク


トラベラーズチェックの種類

日本円・USドル・ユーロなどの主要通貨建てのトラベラーズチェックがあり、さらにアメックス(アメリカンエキスプレス)・トーマスクック・ビザなどの発行ブランドがあります。

どの通貨を選ぶべきかは、どの国・地域に行くかによって変わってきます。不特定多数の国を周るなら迷わず米ドルです。日本円も意外に?使えるけど、米ドルに比べればずっと弱いです。

発行ブランドについては、アメックス(アメリカンエキスプレス)・トーマスクックが無難なところだけど、複数のブランドで持っておけば、リスクの分散にはなります。

トラベラーズチェックの額面

米ドルのトラベラーズチェックなら、「20ドル・50ドル・100ドル・500ドル・1,000ドル」の53種類があります。
【追記】20ドルと1,000ドルはなくなりました。

20ドルは、トラベラーズチェック1枚ごとに交換手数料を取られることが多いため目減り率が大きく、枚数も増えてかさばるだけなので、やめておいた方がいいでしょう。

1,000ドルは、一度にそんなにたくさん使う機会はほとんどないし、一度にそんなにたくさん現金に替えてしまうのはリスクが高くなり本末転倒。あまり現実的ではないでしょう。


100ドルがいちばん使いやすいので、それに50ドルと500ドルを補助的に組み合わせるのが良いかと思います。

【ご注意】
通常はパック販売のみで、バラ売りはしていません。バラ売りをしている店舗、500米ドル・50,000円などの高額のトラベラーズチェックを扱っている店舗は、ごくごく限られています。

スポンサーリンク


現金の額面

現金も、不特定多数の国を周るなら迷わず米ドルです。

米ドル紙幣には、「1ドル・5ドル・10ドル・20ドル・50ドル・100ドル」の6種類があります。

なるべくかさばらないようにするなら100ドル紙幣だけど、実際には100ドルや50ドルの高額紙幣は使いにくいので、悩むところです。

高額紙幣から低額紙幣への両替や、高額紙幣でお釣りをもらうというのは、なかなかすんなりいかないことが多いので、使う時はなるべくお釣りが出ないようにしたいところ。

従って、本当の緊急時以外使わない分については100ドル紙幣、ビザ代などちょっとした時に使う分については各種混合で用意しておくのが良いんじゃないかと思います。

ご参考

所持金総額が100万円で、クレジットカードや国際キャッシュカードを使わずに不特定多数の国を周ると想定した場合、僕なら大体次のような配分にすると思います。

  額面 枚数 小計
トラベラーズチェック(米ドル) $500 6 $3,000
  $100 57 $5,700
  $50 6 $300
  $9,000
現金(米ドル) $100 3 $300
  $50 4 $200
  $20 5 $100
  $10 6 $60
  $5 6 $30
  $1 10 $10
  $700
現金(日本円) \10,000 3 \30,000
※1ドル=100円と仮定。

スポンサーリンク



海外一人旅基礎知識

目標の設定・達成方法ルートの選択・作成方法パスポートの申請・更新方法ビザの申請・取得方法海外旅行の費用見積方法海外旅行の所持金分配方法外貨両替手数料を安くする方法荷物のバックパッキング方法飛行機の搭乗方法(乗り方)海外旅行中のPC・写真バックアップ方法海外旅行中のメール管理方法海外旅行中の貴重品管理方法海外旅行中の洗濯方法海外で格安ホテルを歩いて探す方法海外でチケットを購入する方法海外で値引きを交渉する方法長期海外旅行で免疫力を高める方法


時差ぼけ症状の解消法海外旅行のチップの相場ファーストクラスに無料でアップグレードされる方法




持ち物リスト一人旅基礎知識海外旅行記おすすめ本



運営者情報 お問い合わせ リンク プライバシーポリシー サイトマップ