海外旅行の持ち物・必需品の準備なら[旅具]

HOME > 海外一人旅基礎知識 > 時差ぼけ症状の解消法

時差ぼけ症状の解消法

生活リズムとは、一日のサイクルのことを言います。ウィキペディア(Wikipedia)によると「人間の身体は外的刺激(光の明暗、社会的な刺激)により生活リズムを刻んでいる」とのこと。時差ぼけをすることにより生活リズムに同期のずれが生じ、長距離の旅行から帰ってきた次の日などに仕事中にパソコンの前で寝てしまったりという状況になってしまうわけです。時差ぼけを経験したことのある人はその「薬」がどれだけ驚異的なものか知っていることでしょう。

個人差はありますが、一般的に時差ぼけの回復には、飛行機で1つのタイムゾーンを越えた場合は1日を要すと言われています。数多くの治療薬が出回っていますが、どれも効果的だとは言えないのが事実です。しかしながら、誰にでもできる時差ぼけの症状を最小限におさえる方法があります。
  1. ローカルの料理を食べ就寝時間を決め、新しい日課をつくること。
  2. 食べ過ぎに注意すること。少なめの食事をより多く取るようにし、たくさんのフルーツや野菜も摂取するように心がける。
  3. 出発前には、必ず十分な睡眠を取ること。
  4. 旅行中、また旅行から帰ってきた後も、出来るだけ運動をすること。
  5. もしも睡眠薬を使用するのであれば、使いすぎないようにすること。使用期間は長くて2日まで。
  6. 飲み過ぎに注意すること。(おそらくこの最後の項目に関しては一番大変かと思われますが。。。)
これらは時差ぼけを出来るだけ早く解消し、帰ってきて自分のデスクにうつ伏せになりイビキをかくなんてことを防止する、あくまで時差ぼけを最小限におさえる対策ですので、これらを実行したからといって時差ぼけにならないということではありませんが、どうぞお試しあれ。

Story by Agoda Company


個人的には、『到着日だけは多少無理してでも起きていて(あるいは寝てしまって)その国の日照時間(あるいは就寝時間)にあわせて活動する』ようにしていました。効果のほどはわかりませんが、時差ボケで苦しんだ経験はほとんどありません。

Comment by Kaoru


スポンサーリンク

海外激安ホテル予約



海外一人旅基礎知識

目標の設定・達成方法ルートの選択・作成方法パスポートの申請・更新方法ビザの申請・取得方法海外旅行の費用見積方法海外旅行の所持金分配方法外貨両替手数料を安くする方法荷物のバックパッキング方法飛行機の搭乗方法(乗り方)海外旅行中のPC・写真バックアップ方法海外旅行中のメール管理方法海外旅行中の貴重品管理方法海外旅行中の洗濯方法海外で格安ホテルを歩いて探す方法海外でチケットを購入する方法海外で値引きを交渉する方法長期海外旅行で免疫力を高める方法


時差ぼけ症状の解消法海外旅行のチップの相場ファーストクラスに無料でアップグレードされる方法




持ち物リスト一人旅基礎知識海外旅行記おすすめ本



運営者情報 お問い合わせ リンク プライバシーポリシー サイトマップ