海外旅行の持ち物・必需品の準備なら[旅具]

HOME > 海外一人旅基礎知識 > 荷物のバックパッキング方法

荷物のバックパッキング方法

同じ量の荷物でも、パッキングの仕方次第で軽く感じたり重く感じたりするものです。また、上手にパッキングすれば同じバックパックでもより多くの荷物を詰めることができるし、バックパックを背負ったときの体への負担・疲労度も軽減されます。

バックパッキングのコツ

荷物はひとつひとつを小さく

荷物を準備する段階で、パッキングする時のことをイメージするようにしましょう。具体的には、ひとつひとつのモノのサイズをできるだけ小さくしましょう、ということです。例えば、歯磨きやシャンプーのボトルのサイズから服の素材にいたるまで、ひとつひとつについてそれぞれ小さくてかさばらないモノを選ぶようにするんです。小さい方がバックパッキングしやすいのは言うまでもないですし、荷物全体のサイズも小さく軽くなります。

収納バッグを活用

いろんなサイズの収納バッグを用意して、洗面用具用・小物用・電化製品用など、用途別に分類しましょう。

重いもの・頑丈なものほど下の方に、左右均等になるように

重いものを上にするとより重く感じ、左右の重量バランスが悪いと歩きにくくなり、疲れやすくなってしまいます。ただし、壊れやすい電子機器などは重くてもいちばん下には入れるべきではありません(しばしばバックパックをおろして床に置く場面があるので)。

背当ての部分がフラット(平ら)になるように

背中にゴツゴツ当たると痛みや違和感が生じ、重みも均等に分散されず、疲れやすくなってしまいます。

スポンサーリンク


バックパッキングの一例

かな〜り大雑把ではあるけれど、僕は下のようにパッキングしていました。

小物類 よく使う小物類
衣類
衣類

電子機器
衣類
小物類
辞書などの本類

困った時のアドバイス

もしかしたら、準備した荷物がバックパックに全部は入りきらない・・なんてことがあるかもしれません。でも、そんな時は無理に入れようとはせず、潔くあきらめましょう(笑)。

そこに生活している人がいる限り、ほとんどすべての物は(品質を問わなければ)現地でも調達することができます。日本でしか入手できないものなんて、本当にごくわずか。そう思えば、あきらめもつくのでは?

スポンサーリンク



海外一人旅基礎知識

目標の設定・達成方法ルートの選択・作成方法パスポートの申請・更新方法ビザの申請・取得方法海外旅行の費用見積方法海外旅行の所持金分配方法外貨両替手数料を安くする方法荷物のバックパッキング方法飛行機の搭乗方法(乗り方)海外旅行中のPC・写真バックアップ方法海外旅行中のメール管理方法海外旅行中の貴重品管理方法海外旅行中の洗濯方法海外で格安ホテルを歩いて探す方法海外でチケットを購入する方法海外で値引きを交渉する方法長期海外旅行で免疫力を高める方法


時差ぼけ症状の解消法海外旅行のチップの相場ファーストクラスに無料でアップグレードされる方法




持ち物リスト一人旅基礎知識海外旅行記おすすめ本



運営者情報 お問い合わせ リンク プライバシーポリシー サイトマップ