海外旅行の持ち物・必需品の準備なら[旅具]

HOME > 海外一人旅基礎知識 > 海外旅行のチップの相場

海外旅行のチップの相場

チップする時のポイントは?恐らく何も知らないままだと、その国の見たことのない色鮮やかな紙幣を手に持って、いくらチップするべきかも分からないまま、妙な笑顔のドライバー、ポーター、ヘアドレッサー、バーテンダー、警察官などを目の前にすることになるでしょう。チップするにあたってのエチケットは、文化、世代、場所、職業などによっても異なってくるものです。北アメリカでは、当たり前のようにあちこちで見られるようになっているため、恐らく「チップ専用のボックス」が緊急治療室にでも置かれるような勢いです。

さあ、どこでどうやってチップをするべきか考えてみましょう。
  1. 事前にリサーチをすること。中国本土でチップをすると、失礼にあたる場合もあります。感じの悪い観光客として見られないよう、また少しでも無駄なお金を費やさないでいいように、ガイドブックを読むなりの事前調査をすることをお勧めします。下記、人気ある国での一般概念を簡単にリストにしてあげてみました。
    • -オーストラリア:一般的にチップは不要です。
    • -北アメリカ: 10-20% (15%が一般的なチップの目安です)サービスの良し悪し次第です。もしも、最悪のサービスだった場合には、チップの必要はありません。
    • -中国:チップは不要です。(香港以外)
    • -エジプト: チップの習慣があるため、小銭はできるだけ手元に残すようにしたほうが良いでしょう。レストランやタクシーでは10-20% が一般的です。
    • -フランス:サービス料金として通常15%が請求書に自動的に加算されます。
    • -香港: 請求書に一度目を通してください。サービス料金(通常10%)として、レストランやホテルではすでに加算されているケースもあります。タクシーでは香港ドルをそのまま繰り上げした金額を払うと良いでしょう。
    • -マレーシア: 一般的にチップは不要です。
    • -タイ:伝統的なチップの習慣はありませんが、今ではチップの習慣が根付いています。多くのレストランやホテルでは請求書にサービス料金として10%加算されている場合があるので、一度請求書に目を通して確認して下さい。タクシーは、メーターを使用した場合、3バーツから5バーツを目安に、また100バーツ以上の距離の場合は10バーツのチップが適当です。
    • -メキシコ:エジプトと似ていて、チップの習慣があるため、小銭は出来るだけ手元に残すようにしておいたほうが良いでしょう。
  2. 請求書に目を通すこと。上記にて述べてあるように、レストランやホテルでは、請求書にサービス料金が加算されている場合が多く、スタッフに直接チップを与えると良いでしょう。
  3. チップに関して確かでない場合は、人に聞くのが一番です。多くの人が正直に答えてくれます。

Story by Agoda Company


チップが必要な国であっても、ホテルやレストラン、タクシー等ぜいたく?な場所以外(バックパッカーが主に利用するゲストハウスやユースホステルなどの安宿、屋台やファーストフード店、スーパーやコンビニ、バスや地下鉄等)ではチップは不要です。実際のところ、貧乏旅行ではほとんど払ったことがありません。

Comment by Kaoru


スポンサーリンク

海外激安ホテル予約



海外一人旅基礎知識

目標の設定・達成方法ルートの選択・作成方法パスポートの申請・更新方法ビザの申請・取得方法海外旅行の費用見積方法海外旅行の所持金分配方法外貨両替手数料を安くする方法荷物のバックパッキング方法飛行機の搭乗方法(乗り方)海外旅行中のPC・写真バックアップ方法海外旅行中のメール管理方法海外旅行中の貴重品管理方法海外旅行中の洗濯方法海外で格安ホテルを歩いて探す方法海外でチケットを購入する方法海外で値引きを交渉する方法長期海外旅行で免疫力を高める方法


時差ぼけ症状の解消法海外旅行のチップの相場ファーストクラスに無料でアップグレードされる方法




持ち物リスト一人旅基礎知識海外旅行記おすすめ本



運営者情報 お問い合わせ リンク プライバシーポリシー サイトマップ