海外旅行の持ち物・必需品の準備なら[旅具]

HOME > 海外旅行記 > 海外旅行グルメ[珍味編] > ドリアン

正しいドリアンの食べ方

ベトナムのドリアンこの世で最も美味しい食べ物・・・それは、ドリアン。ドリアンは果物の王様と言われているけど、食べ物の王様と言っても差し支えないほどで、まさしく王の中の王。死ぬ前に好きなものをひとつだけ食べさせてくれるというなら、僕はドリアンを所望します。僕の墓前にもドリアンを(笑)。

臭いが強烈とかよく言われるけど、ドリアン好きにとっては、あのかぐわしい芳香がまたたまらなく魅惑的。ドリアンの姿は見えずとも、あの香りが漂ってくるだけで反射的にヨダレが出てきてしまうほど(笑)。

ドリアンの表面ドリアンの表面は堅く鋭いトゲトゲに覆われていて、まさに王様の貫禄。王様に対して素手で闘うと、大怪我します。実際、僕は指を刺されて血だらけになったことが何度もあります(笑)。

普通はお店で買うときにナタで割ってもらうんだけど、割ったらすぐに食べないと味が落ちてしまうので、僕はいつも食べる直前に自分で割っていました。より美味しく食べるためにここまでするのが本当の“通”です(笑)。

スポンサーリンク



ドリアンの中身ドリアンは王様なだけに非常に気難しくて、食べごろの見分け方が難しいです。割るのがちょっと早くても遅くても、もう最高の味は引き出せないんです。ドリアンを食べたけど美味しくなかったという人は、食べごろじゃないのを食べたんじゃないかと思います。見分け方のポイントは、“におい”です。熟すほどに独特のにおいが強くなっていきます(熟していないなものはほとんどにおいません)。

熟したドリアンドリアンの食べ方はとても簡単です。ナタなどで縦方向に割って(熟してくると、自然に縦方向に割れてきます)、中から出てきた眩いクリーム色の果肉を“素手”でひっつかんで、一心不乱にむしゃぶりつくだけです。

果肉の中には種があるので、種のまわりまでしっかりしゃぶり尽くします。手がベトベトになるけれど、それもついでにしゃぶり尽くします。これが正しいドリアンの食べ方です。スプーンなど使ってお上品な食べ方をする人なんていません。何故なら、食べ方なんて構っていられないほど食べるのに夢中になってしまうからです。


ところで、ドリアンを食べる前に、絶対に知っておかなければならない注意事項があります。

◆◆◆ 要注意 ◆◆◆
ドリアンとアルコールを同時に摂取すると【死ぬことがあります】!!
ドリアンを食べすぎると【死ぬことがあります】!!

これは冗談ではなく事実です。実際に、タイでは毎年何人かは必ずドリアンで死ぬ人が出ます。・・あ、でも、普通に適量食べる分には全然問題ないです。適量というのは1個(=1房)未満で、食べすぎというのは一度に3房とか4房とかの場合です。普通はそんなには食べられません。

どこかの国じゃ「女房を質に入れてでもドリアンを買う」って言われてるくらいだし、本当に死ぬまで食べてしまう人さえいる。これほどまでに人々を惹きつけてやまない食べ物が他にあるでしょうか? まさに、“殺人的”美味さ!!

スポンサーリンク



ドリアンの食感

やや繊維質だけど、よく熟したものはカスタードクリームのようになめらかです。

ドリアンの味

通常、果物の“美味しさ”というのは“甘さ”で測られるけれど、ドリアンの美味しさというのは“甘さ”だけじゃないんです。ほんのりした甘味とほんのりした苦味、そして独特の強烈なクセ(風味)とねっとりしたコクとまろやかさが渾然一体となった絶妙な美味しさ。

ドリアンの総評

(7つ星):命懸けでトライしてください(爆)。

楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す
Amazonで探す

品種もいろいろあるけれど、初めての方には、ドリアン独特の香りとクセを抑えてあるタイ産のモントン種がおすすめです。
※季節モノ(タイでは2〜7月くらい)なので、入手できない時期もあります。

スポンサーリンク



海外旅行グルメ[ゲテモノ編]

蜘蛛(タランチュラ)の唐揚げ孵化しかけの家鴨(あひる)のたまご犬の焼肉・犬の兜焼きコオロギの唐揚げタガメの唐揚げ芋虫(いもむし)の唐揚げ蛙(かえる)の唐揚げコブラのステーキニシキヘビのステーキワニのステーキ焼きカブトガニ亀虫(かめむし)のふりかけ蟻(アリ)の卵のスープイグアナの丸焼き


海外旅行グルメ[珍味編]

キャビアフォアグラのソテードリアン




持ち物リスト一人旅基礎知識海外旅行記おすすめ本



運営者情報 お問い合わせ リンク プライバシーポリシー サイトマップ